【募集】はじめてのスリランカ料理/BASICコース(4回)
学ぶ+作る+食べる
はじめてのスリランカ料理
ベーシックコース
4回のクラスでスリランカ料理の基礎を学びます。
Rice & Curry から簡単デザートまで幅広く、修了すると自宅でスリランカパーティーが開けますよ。
◉学ぶこと
・スリランカ料理とは?(特徴や構成、民族や地域ごとの違いなど)
・基本の調理法<4+α>をおさえる
・特有のスパイス&ハーブの使い方
・ココナッツの使い方
・日本の素材で美味しく作るコツと展開法
〔1〕スリランカ料理の特徴を学ぶ
スリランカ料理ってどんなもの?激辛??インドやネパールと何が違うの???
その国の食文化を学ぶには、まず特徴を知ることから始めましょう。
「カレーでしょ?」という概念を覆す、学びのポイントを盛り込みます。
〔2〕スリランカ料理の調理法を学ぶ
まずおさえたい4つの調理法を学びましょう。基本をおさえれば、アレンジ(応用)も簡単になります。ワラン(土鍋)など、伝統的な調理器具も使ってみましょう。もちろん、ワランがなくても作れますのでご安心を。
〔3〕スリランカ特有のスパイスやハーブの使い方を学ぶ
スリランカ料理には欠かせないスパイスやハーブの使い方を学びましょう。レッスン初回に必要なスパイスやハーブをプレゼントしますので、自宅ですぐに復習ができます。
〔4〕ココナッツの種類や使い方を学ぶ
スリランカ料理に欠かせないココナッツ。オイルやミルク、フレークなど活用法はさまざまです。
それぞれの使い方やより美味しくする秘訣などを学びましょう。
〔5〕日本の素材を使っておかずを作る
いわゆる「カレー」だけがスリランカ料理ではありません。特に野菜のおかず(副菜)は毎日のごはんにも取り入れやすく、日本の食卓にも馴染みやすいものばかりです。日本の素材を使って気軽に作れるおかずを学んで作りましょう
<Menu 例>
スリランカ料理の基本をおさえるメニュー構成です
・煮込む:チキンカレー、魚カレー、豆カレー、野菜カレー など
・炒め:野菜の炒めもの など
・蒸す:野菜の蒸しもの など
・和える:ココナッツの和えもの、野菜の和えもの など
・デザート:ココナッツ餡を使ったパンケーキ
・その他:スリランカのライスやキリテ(ミルクティー) など
<PRポイント>
・スリランカ本場の味を学んで、作って、食べるクラスです
・スリランカ料理の特徴をしっかりおさえ、体系的に学べます
・なるべく少ない材料で、シンプルな工程で作ることができるようにレシピを工夫しています
・民族色、地域色など、スリランカの食文化としての成り立ちも踏まえながらお伝えします
・講師デモンストレーションに加え、要所要所でみなさんにも参加していただきます。スパイスを潰したり、炒めたり。やってみてこそわかることがあります。勘所をしっかり掴んでください
・初回にスパイスセットをプレゼント。すぐに復習できます
・コース修了時には、本場のRice & Curry が作れます。おもてなし料理にもピッタリです
<講師からひとこと>
初スリランカ旅行でスリランカ料理と出会い、心と胃袋を鷲掴みにされました。以来、スリランカに通い続けて家庭や食堂、はたまたホテルのレストランなどで料理修行を重ねました。
何事も「基本」ほど重要なことはありません。言い換えれば「基本」をしっかりマスターしておけば「応用」や「アレンジ」がしやすく、レパートリーが無限に広がります。
スパイスを入れるタイミング、スパイスやハーブが手に入らない場合の対処法、ココナッツやスパイスの選び方など、ちょっと疑問に感じること、でも大切なことをしっかりお伝えします。
私自身、レシピ本を見たり、見よう見真似で作っていた頃は、「なんか違うんだな」「スリランカ感が出ない」と思ったこともしばしば。そんな経験も踏まえて、細かいポイントなどもお伝えできればと思っています。
食文化を学ぶことは、その国を深く知ることにつながります
単なる料理教室、ではなく、まるごとスリランカを味わってもらう、そんな場所に育てていきたいと思っています。そして、スリランカを好きになっていただければ嬉しいです。
スリランカに興味のある方、スリランカ好きな方、スパイスを使いこなせるようになりたい方など、どなたさまも大歓迎です。
スリランカ料理自体、素材を活かしたシンプルな調理法が特徴ですが、BASICコースは、スパイス初心者さんにも取り組んでもらいやすいよう、極力シンプルな調理工程を心がけたレシピとしています。お気軽にご参加ください。
はじめてのスリランカ料理/BASICコース(全4回)
●日程:
A日程(日曜):①4/27 ②5/18 ③6/29 ④7/27
B日程 (火曜):①5/6 ②6/3 ③7/8 ④7/29
●時間:11:00~14:30
●場所:Sri Lanka House Sarai Lasai(京都市中京区壬生相合町67-1 UN202号室/阪急大宮駅、JR丹波口駅より徒歩8分、壬生寺より徒歩3分)
●催行人数:少人数で開催します
●参加費:全4回 33,000円(事前一括振込) テキスト、レシピ、材料費、スパイス代(初回にセットお渡し)含む
●講師:Kazue Isa/スリランカ政府公認アーユルヴェーダアドバイザー(Sri Lanka House Sarai Lasai にてアーユルヴェーダ講座、スリランカ料理教室などを主宰)
■お申込■
お名前、電話番号、メールアドレス(PCからの受信可能なもの)を添えて、お問い合わせフォーム(←リンク有)よりお申し込みください。ご不明な点につきましては、お気軽にお問い合わせください。
締切:開講日(A・B日程①)の1週間前まで
※4回コースは年間を通じて開催予定です。本クールが終了すると、また①からスタートします。次期は8月スタートを予定しています
※一部ご参加での返金はありません
※やむを得ない場合は、曜日の振替が可能です(お申し込み時にご相談ください。期の途中での変更は2週間前までにお申し出ください)
※ご欠席の場合は、1年間に限り振替受講が可能となります
※お申し込み後、追って受講料の振込先をお知らせします。お振込確認をもって申込完了となります(お振込後のキャンセル、返金はいたしかねます)
※本クラスは、あくまでご家庭でお楽しみいただくことを目的として開講しております(商用不可)。飲食店等で提供されたい場合は、別途のコース設定がございますので、お問い合わせください
